子宮に関するお悩み
胸、乳房に関するお悩み
更年期に関するお悩み
妊娠、避妊、性感染症、セックスに関するお悩み
病気の症状や治療法、検査項目など
子宮がん
子宮がんは大きく分けて2種類。子宮の出口(子宮頚部)にできるがんを子宮頸がん、子宮の奥のほうにできる(子宮体部)がんを子宮体がんと呼んでいます。
30年ぐらい前までは、日本人には子宮頸がんのほうが多かったのですが、最近では子宮頸がんと子宮体がんはちょうど半分半分ぐらいだといわれています。
子宮頸がんについて
何歳くらいから検査が必要?
若い方の子宮頸がんは逆に増加傾向なので、現在20歳を超えた女性は子宮頚部(子宮の出口)のがん検診をするよう厚生労働省から言われています。
これは頚がんの原因が子宮出口におけるヒトパピローマウイルスの感染によるものだと考えられており、多くの感染が性行為によってもたらされていると思われているので、つまりは20歳という年齢にとらわれることなく、性行為のある方は20歳以前でもその可能性が上がってくるというわけです。ですからヒトパピローマウイルス(HPV)の検査も、高リスクか低リスクか、までの判定しかできませんが、ご希望の方には行っています。結果は2日程度でわかります。
海外ではどんな治療法がある?
諸外国では、この感染を防ぐためのウイルスに対するワクチン接種が思春期(性行為を行う前)にすでに行われており、日本での実施も目前に迫ってきました。このあたりについてはup to dateなので 、遅れのないように皆様にご案内しますし、またご質問のある方はぜひどうぞ。
異常を察知するには?
生理以外の出血や長引く生理、性行為後の出血などあればもちろんのこと、おりものに異常を感じても検査を受けてみてください。
検査自体に内診は必要ですが、痛みを伴うものではなく、時間もわずかしか(1分以内)かかりません。
子宮体がんについて
一方子宮体部の検査は、目視しながらの検査ではないので超音波検査を併用したり、組織採取を行いながら、疑いの強い方に行う場合が多い検査です。
検査は痛くないの?
痛みは多少ともないますが、時間は5分以内で通常痛みが長引くようなものでは在りません。
問診や家族歴、合併症、既往歴などを参考にして、医師が検査することを決める場合が多いようですが、患者さんからのご希望ももちろん受け付けております。
検診内容 |
---|
(1) 内診と子宮頚部の細胞診 (2) (1)と超音波検査(子宮筋腫、子宮内膜症、卵巣腫瘍チェック) (3) (場合によれば〜希望も含む〜)子宮体部の細胞診あるいは組織診 |
乳がん
乳がんの発見
胸に"しこり"が・・・。乳がんでしょうか?
乳がんは、最近は自分で乳房のしこりを発見されるケースも多いので、少しでもおかしいな?と思ったら検査を受けてみてください。
他の人を愛する既婚男性
乳がん検査は痛くない?
昨今すごい勢いで増加している乳がん。乳房は両乳房を視てチェックし、また手のひら・指先で触り視触診を行い、当院では超音波検査を併用します。専用のプローべを使った高機能超音波機器での検査は、若い方の乳房もよく観察することができ、超音波検査はマンモグラフィのように乳房を強くはさんだりはしない検査ですので痛みはありません。安心してお受けください。
マンモグラフィが必要であると判断した場合は、それを完備した施設をご紹介させていただきます。
乳がんの予防法ってあるの?
乳がんの発生は思春期の食事と関係していると考えられており、思春期の子をもつ母親や若い女性の食事相談も行っております(相談料¥2,100)。
検診内容 |
---|
視触診 超音波検査 |
乳房検査
乳房あらゆるチェック
妊娠したときにちゃんと授乳できるか心配です
当院では乳頭のチェックも行っており、ご結婚前に乳頭が陥没していないか、妊娠したときにちゃんと授乳ができるかどうか等もチェックするのでご安心ください。
乳頭にプツプツができているのですが・・・
乳輪部(乳頭の周りの少し茶色の部分)に湿疹ができやすい方も、あわせて診察させていただくので遠慮なくお申し出ください。
更年期障害
更年期による様々な悩み
更年期っていつからいつなの?
更年期とは通常閉経前後の5年間、あわせて10年間ぐらいの期間を指し、最近は「プレ更年期」だとか「プチ更年期」、「若年性更年期」という言葉もあり、症状を訴える期間が拡がってきている印象です。
閉経から10年以上経ってても症状がでるの?
閉経から10年以上経過したあとでも、ほてりや汗や動悸が出現するケースはあり、本当に典型的な更年期障害である場合も。しかし、ホルモン検査などを通じ、更年期障害ではなく自律神経の失調であることが東洋医学的診察や生理学的検査としての心電図で明らかになるケースもあるので、しっかり検査をする必要があります。
更年期障害でなく、別の病気だったりすることがあるの?
もちろん、まったく他の病気(甲状腺異常や肝機能異常など)が隠れている場合もあり、それも考慮した検査が必要になってきます。
なお、東洋医学的には、湿邪や熱邪、気滞などの実邪が存在し、全体的には陰が虚した状態になっている場合が多いようで、いくつかのパターンがあるので診察には十分時間をかけます。
治療法 |
---|
漢方療法、ホルモン補充療法、栄養指導などの生活指導、EAS療法、等 |
検診内容 |
問診、東洋医学的診察、基礎体温を基にした診察、検査・検診
|
月経のトラブル
準備中
ブライダルチェック
ご結婚前の心配事
今度結婚します。でも色々と心配が・・・。
ご結婚を考えているあなた。こんな心配事を抱えていませんか?たとえば、
物事はあなたの男を喜ばせるために行う
・ 私って子どもができるの?
・ 子どもを生んでお乳って出るのかしら?
・ 今すぐ妊娠は考えてないけど将来的にどうかな?あるいは、しばらくは避妊をしておきたい。
・ どうも彼とのセックスが痛くて(でも彼には言えないし)。
・ 妊娠に備えてしっかり栄養バランス考えたい、彼の健康も心配だし…。
他にも性感染症や生理痛など様々なご心配事も、結婚は自分の体を総チェックするよい機会なので、ぜひ検査を受けてみてください。
ブライダルチェックで異常があった場合・・・
もし異常が発見されれば(最近は子宮内膜症の発見が比較的多く、放って置くと不妊症の原因につながる場合も。)治療を行い、異常がなくても、栄養相談やセックスや妊娠、避妊のご相談も同時に受けることができます。
もちろん上記以外の検査やご指導も承りますので、遠慮なくお申し出ください。
検診内容 |
---|
問診、内診、検査による検診
|
性感染症チェック
性感染症の怖さ
症状がなくても性感染症検査は必要?
パートナーのいる方は症状のあるなしに関わらず検査をお勧めします。性感染症の怖さは、
- 症状がないまま体をむしばむ場合がある
- 相手に感染させる可能性がある
- 死にいたる場合がある
- 不妊症の原因となる場合がある ..... 等です。
ブライダルチェックや子宮がん検診とともに受けられても結構です。
性感染症検査はどのくらいで結果がでるの?
性感染症の検査は内診と血液検査に別れ、当日即日で結果のわかるものもありますが、後日結果がわかる場合がほとんどのため、お電話での確認かご再診での結果ご返却となります。
検診内容 |
---|
内診による検診(予約不要)
|
妊婦検診(32週まで)
当クリニックでは、妊娠の診断と妊婦検診を行っています。当クリニックでのご出産はできないため、分娩施設をご紹介しております。特に来年からは産科医療保障制度*の兼ね合いがあり、この制度に参加している分娩施設をご案内申し上げます。
当クリニックで妊娠を診断されてからの流れ
1.生理がとまる
2.クリニック診察 妊娠の確認・予定日決定
予定日の決定にはあと2-3週間かかることもあります。
3.母子手帳交付
こちらからお住まいに近い保健所をご案内します。無料受診券があります。
4.初めての妊婦検診開始(母子手帳をお持ちください)
・血液検査(感染症、血液型、血糖値、貧血検査など)
・超音波検査
・血圧測定、腹囲測定、尿検査
5.分娩先へのご案内**
状況により4.以前の前倒しでご案内することもあるかと思います。
現在市内各病院(市民病院、県病院、大学病院など)にご紹介はもちろん可能ですし実績もございますが、最寄りの中電病院とは特に手厚い提携をとっております。FAXで受診予約後まずは一回分娩先病院を訪れていただき、そこでご担当先生の同意があれば、引き続き当クリニックでの妊婦検診ができます。
女の子三人組を持って取得する方法
6.当クリニックでできること
- 午後からの検診が可能(産休まで勤務の遅い方は月曜、木曜なら夜7時半までの受付が可能ですし、土曜日午後の外来でも結構です。
- ご主人とご一緒あるいは上のお子様と一緒の検診もできます。ゆっくりと超音波検査をみていただけます。
(分娩先の病院での検診以外に当クリニックを受診される方も多いです。4Dが見たい、性別が知りたい、ゆっくり相談がしたい など) - 院長は、丸々10年間お産の多い医院に勤めていた経験から、妊娠中のトラブル、産後のトラブル対処法を熟知しています。
*産科医療保障制度とは?
平成21年1月1日以降に出生した2000g以上かつ33週以上で生まれた赤ちゃんに対して、分娩に関連して発症した脳性麻痺が生じた場合、制度で定めた基準を満たしていれば、その制度加入医療機関において分娩された場合に限り補償金が支払われるという制度です。
避妊相談
モーニングアフターピル(緊急避妊について)
緊急避妊はどんなときに有効なの?
望まない妊娠を避けたい場合、通常の避妊がうまくいかなかった場合に行える避妊法です。セックスがあってから72時間以内に緊急避妊を開始すれば高い確率で妊娠を予防することができます。当クリニックでもお薬をお渡ししていますが、薬の飲み方や薬によって生じる可能性のある有害事象(困った症状)などについてお話しさせていただきます。
経口避妊薬(ピル、OC(oral contraceptive))について
セックスのあるところに妊娠あり?
"女性を見たら妊娠を思え"とは、医学部の産婦人科学講座の授業で最初に耳にする言葉です。最初はなんて失礼な、と内心立腹していましたが、社会に出て自分も女性として生活する中で、"セックスのあるところに妊娠あり"というようにはっきり感じています。セックスは生殖行為なのだということが欠如した世の中ですから、明らかに不用意にセックスをしている男女が多すぎます。 セックスすれば妊娠するかも、というちょっとした心の準備がないまま、感情に押し流されてセックスをして、それがいわゆるのぞまない妊娠で中絶を余儀なくさせられる、というのでは、女性が哀れなのはもちろん、男性も男として不甲斐ない(不甲斐ないとかかっこ悪い、という認識もまだ持てないかも知れません、若く未熟な少年ならばなおさらです)ものです。
避妊薬としてだけでなく、副効用の恩恵を受ける方が増えてきた低用量ピル(OC)をぜひ飲んでください。セックスするのなら避妊は絶対条件です!
中高生の避妊にも? 誰でもピルを服用できるの?
中学生、高校生のピル服用も決して珍しい世の中ではありません。安全にピルを服用することのできる時代になりました。確実な避妊であればやはりピルを服用することが一番で、現在は低用量ピル(OC)といって最低限のホルモン量で避妊ができるようになりました。
★中高生のお嬢さんを持つお母様へ
お子様に男女交際の話ができますか?まずはご両親のなれそめからお話しましょう。それが今更難しいとおっしゃるのであれば、当クリニックにお越しください。お二人のなれそめはお話しできなくても、正しい交際、セックスについてはお話しできるでしょう。
★専門学校生、大学生やOLの方へ
もう自分たちの責任で行動しなくてはいけません。先々の人生プランをある程度考えた上で、お付き合いする男性をしっかり見極めながらセックスをする。必要ならピルは必ず飲む。性感染症で悩みたくなければ(将来不妊症で悩みたくはないと思うし、将来の旦那様やお子様たちにも移したくはないはずです)コンドームもする。これらの行為は自己責任です。そのお手伝いなら当クリニックで行えます。
★ご結婚されているすべての皆様へ
低用量ピルは決して若い人たちだけのものではありません。あるいは結婚前の方たちだけのものでもありません。避妊が必要であれば、あるいは別項にあるような症状でお悩みなら、ぜひ低用量ピルを飲んでみてください。お願いします。
月経トラブル等にも低用量ピルが効果的って本当?
避妊薬として登場した低用量ピル(OC)ですが、現在は避妊以外で処方することも多くなってきました。
低用量ピル(OC)は、月経痛がひどい方、あるいは月経量が多い方の症状を軽くします。また、月経前症候群でお悩みの方にももしかしたらOCが効果があるかもしれません。他にもございますが、これらをピルの副効用と称して、その副効用の恩恵を受ける方が増えてきました。昨年は、月経痛のひどい子宮内膜症の方に保険適応もおりました。
その他婦人科疾患一般
当クリニックに来られる方にはこんな方がいらっしゃいます。
子宮筋腫
子宮筋の筋層内にできる腫瘤を筋腫核と呼びます。
筋腫が見つかれば即治療が必要ですか?
子宮筋腫を持っている女性は40歳以上では3から4人に一人と言われていますので、婦人科や検診で"筋腫がありますよ"と言われても決してあわてる必要はありません。筋腫は決して悪性ではないので。持っていても何の問題もないケースも多く存在します。しかしながら、確実に筋腫であることを診断してもらう必要がありますし(つまり悪性の肉腫ではないことの診断)、筋腫によって生じた、あるいは今後生じるだろうトラブルがないかどうかを診察してもらう必要があります。
筋腫は大きければ大きいほど危険ですか?
よく筋腫の大きさを気になさる患者さんがいらっしゃいますが、筋腫は大きさだけでは判断できない、小さいから安心であると侮れない、時には厄介なしろものです。筋腫のできた 位置 が問題になることが多いのです。
筋腫があると何か症状がでますか?
あなたの生理が多いのが筋腫のせいであったり、長引く生理が筋腫によるものだったり、生理以外の出血が筋腫のあるせいだったり、とこんなしだいです。ずっと内科検診でひっかかってた貧血が実はあなたの持ってる筋腫が原因だったなんてのも、よくある話です。
筋腫の場所や状態が気になります・・・
当クリニックでは、できるだけ正確な診断とお話を差し上げるために、超音波検査や内診、あるいは血液検査を行っています。場合によれば提携の病院でのMRI検査が必要なこともございます。
そして皆様にはわかりやすい説明を心がけておりますので、下の図にあるような絵をその場でお書きして患者さんにお渡ししています。日付も入っているので"このときはこれぐらいの大きさだったんかあ"というイメージをつかみやすくして、皆様のお役にたてるようにしています。
0 件のコメント:
コメントを投稿