*アメリカでは10月10日はコロンブスの新大陸発見を祝う日(国の祝日)、コロンブス・デイでした。もともと10月12日に祝っていましたが1971年以降、10月の第二月曜日となりました。しかし、先住民にとって侵略者・虐殺者であるコロンブスを祝うことに反発する動きも多く見られます。
Discover this: Columbus Day isn't about Columbus
By Sam Wineburg
SAM WINEBURG, a professor at Stanford University's School of Education, is the author of "Historical Thinking and Other Unnatural Acts: Charting the Future of Teaching the Past" (Temple University Pre
October 10, 2005
コロンブス・デイはコロンブスの日ではないことを知ろう
サム・ワインバーグ
サム・ワインバーグ氏は、スタンフォード大学教育学部教授で、「歴史的思考と他の不自然な行為:過去を教えることの未来を描く」(テンプル大学プレス)の著者。
2005年10月10日
THESE DAYS, a good word about Christopher Columbus is about as rare as an insult was 100 years ago.
100年前にクリストファー・コロンブスを侮辱する声が聞かれなかったのと同様に、ここ最近では彼を賞賛する声が聞かれなくなった。
For one thing, there's the ongoing question of whether a man can really "discover" a continent that is already inhabited. There's the much-repeated charge that he was only in it for the riches; that he was an imperialist, even that he was the founder of the Atlantic slave trade.
ひとつには、既に人が暮らしていた大陸を誰かが「発見する」ことがあり得るのかという根本的な問題がある。また、彼は金持ちのためだけに行動した、帝国主義者であった、とコロンブスを非難する見方も多く、大西洋をまたぐ奴隷貿易の生みの親だという意見すらある。
anullmentを行う方法
In the 1990s, the city of Berkeley actually gave up celebrating Columbus Day altogether and renamed it "Indigenous People's Day."
実際1990年代にはバークレー市がコロンブス・デイを全体で祝うことをやめ、「先住民の日」と名前を変えた。
But whichever way you come down on the Columbus debate, here's the good news: Columbus Day in the United States is not really about Columbus anyway. Nor is it about 1492; in fact, it's about 1892, the year President Benjamin Harrison issued the proclamation establishing a day to honor the "400th anniversary of the discovery of America."
しかし、コロンブス論争でどちらの側に立つ人にとっても良いニュースがある。米国のコロンブス・デイは、そもそも本当にコロンブスの日というわけではないのだ。1492年に関する日でもない。実際は1892年、すなわちベンジャミン・ハリソン大統領が「アメリカ発見400周年」を称える日を作ると宣言した年に関する日である。
Before that, Columbus wasn't at the forefront of our national mythology. One hundred years earlier, the tercentenary of his landing in the New World had been barely noticed — except in smallish gatherings.
それまでコロンブスは、わが国神話の中心人物ではなかった。その100年前には、小さな集会等を除いて、彼の新大陸上陸300周年を意識した人はほとんどいなかった。
But, by the end of the 19th century, the United States was getting a makeover. Unprecedented immigration had transformed the country's look overnight; in the 30 years between 1880 and 1910, 18 million newcomers came to this country.
しかし19世紀末までに、米国は大変身を遂げていた。これまでにないほどの移民により、米国の外観は突如として変わった。1880年から1910年までの30年間で、1,800万の移民がこの国に入ってきたのだ。
"幼年期の性的虐待の被害者はどのようにサポートする"
And the immigrants who flooded America's shores were of a different breed — European, to be sure, but a different kind of European; what in those days were called "Slavs," "Alpines," "Hebrews," "Iberics" or "Mediterranean." They were swarthy, spoke strange languages and worshipped God differently from the Protestant majority.
そして海岸に溢れるこの移民たちは、それまでと違う人種だった。――確かにヨーロッパ人ではあったが、違う種類のヨーロッパ人。当時、「スラブ人」「アルプス人」「ヘブライ人」「イベリア人」「地中海人」と呼ばれた人たちである。彼らは、肌が浅黒く、変わった言葉を話し、多数派のプロテスタントとは違う方法で神を崇拝した。
At the beginning of the 1880s there were about 300,000 Italians in the U.S.; 10 years later, that number had doubled. And by 1910 there were 2 million Italians in the U.S., more than 10% of the nation's foreign-born population.
1880年代の初頭、米国には約30万人のイタリア人がいた。10年後にはその数は倍になった。そして1910年には2百万にまで増え、米国内にいる外国生まれの人口の10%以上を占めるようになった。
The Italians — along with Poles and Portuguese among others — joined a swelling Irish ("Celtic") community to form a new political bloc: the urban Catholic. Willing to take jobs that white Protestants refused, these urban Catholics met prejudice and suspicion. They constituted a "Catholic menace" — a religious Fifth Column marching to papist orders.
イタリア人は、ポーランド人やポルトガル人等とともに、膨張するアイルランド人(「ケルト人」)コミュニティーに加わり、新しい政治圏を形成した。アーバン・カソリックである。白人のプロテスタントが嫌がる職業に喜んで就くこのアーバン・カソリックたちは、偏見と疑いの目で見られた。彼らは、「カソリックの脅威」――パピスト(*カソリックの軽蔑的な呼称)の階級に反対する宗教上の第五列(*利敵活動を行う集団)――となった。
Catholics badly needed a hero. And what better symbol to mobilize and Americanize these immigrants than one of their own? Columbus — discoverer of the New World but born in the Italian port city of Genoa — was a logical choice. As an editorial in the 1878 Connecticut Catholic put it, no one was more deserving "of grateful remembrance than the great and noble man — the pious, zealous, faithful Catholic … Christopher Columbus."
カソリックたちは、是が非でも英雄を必要とした。これら移民たちを動員させアメリカナイズさせるシンボルには、彼らと同郷の者が最適であった。コロンブス――新大陸の発見者であり、イタリアの港町ジェノア出身――という選択は当然のものだった。1878年のコネチカット・カソリック紙の社説に書かれたように、「感謝の記念に相応しい者は、この偉大で高貴な男――敬虔で熱心で信心深いカソリックのクリストファー・コロンブス」をおいて他にいなかったのである。
Anti-Catholic sentiment fueled the establishment of fraternal self-help organizations. On March 29, 1882, Father Michael J. McGivney, the curate at New Haven's St. Mary's, set into place the cornerstone for what became the best known of these groups: the Knights of Columbus.
反カソリック的感情は、共済自助組織の設立を後押しした。1882年3月29日には、ニュー・ヘブンのセント・メアリー教会のマイケル・J・マクギブニー司祭が、これら組織の中で最も有名な「コロンブス騎士会」の基礎を築いた。
By the time Harrison's "Discovery Day" came along, it sanctioned the many celebrations already in place. San Francisco's Italians had celebrated their first Discovery Day in 1869, and in 1876, Philadelphia's Italians erected a statue of Columbus in that city's Fairmount Park. Well before the 1892 proclamation, the celebration was already on the calendar in St. Louis, Boston, Cincinnati and New Orleans.
ハリソン大統領が「新大陸発見の日」を制定する前から、既に多くの式典が行われていた。サンフランシスコのイタリア人は、1869年に第1回目の「新大陸発見の日」を祝っている。また1876年にはフィラデルフィアのイタリア人により、市内のフェアモント・パークにコロンブス像が建てられた。セントルイス、ボストン、シンシナティ、ニューオリンズでは、1892年の大統領宣言よりかなり前から、カレンダー上で祝日とされていた。
I recently interviewed a 16-year-old Advanced Placement history student. I showed him Harrison's proclamation and asked what he thought. "Columbus was a rat," he told me. A rat whose motive was to "just get rich." Later, when I presented these comments to a group of student teachers, they gushed at the student's "critical thinking" and his willingness to stare down a presidential proclamation and question Columbus' motives.
私は最近、飛び級で大学に入った歴史科の16歳の学生に面接した。私は彼にハリソンの宣言を読ませ、どう思うかと聞いた。「コロンブスは嫌なヤツだ。『金持ちになることだけ』が動機だったんだ」と彼は言った。後日、この発言を教育実習生のグループに紹介したところ、彼らはこの学生の「クリティカルシンキング(*批判的思考)」や、大統領宣言を見下したりコロンブスの動機を問おうとする姿勢について大げさにまくしたてた。
But I much preferred the response I got from a 29-year-old graduate student who immediately noted that the proclamation had been handed down at the beginning of the Progressive era, at a time of intense immigration.
しかし私が気に入ったのは、この宣言が移民の集中した発展期初頭に発表されたことをすかさず指摘した29歳の大学院生の反応だ。
Because that's what it was about: a changing nation and how we use and reinvent the past to address our present needs.
なぜなら、これこそが重要な点だからだ。変わりゆく国家、そしてわれわれは現在の要求に対応するためにいかに過去を利用し作り変えているか。
In history, only questions — never conventional wisdom or slogans — pry open the door to critical thinking.
歴史では、疑問――一般的通念でも標語でもなく――だけが、クリティカル・シンキングの扉をこじ開けてくれる。
© 2005 Los Angeles Times
0 件のコメント:
コメントを投稿